先日来院した高校生から
聞きなれないワードが
聞けました。
それが、『箱ひげ図』。
みなさん、ご存知でしたか?
どうやら数学で習うそうですが、
それなりに数学が得意だった自分も
「箱ひげ図って何?」
ってなったので
高校生に聞いてみると、
どうも最近出てきた言葉のようでした。
調べてみると
『四角い箱の上下に、ひげが生えている形をしており、
このようなグラフを「箱ひげ図」と呼びます。
箱ひげ図はデータのばらつき具合を示すのに用います。
データのばらつきはヒストグラムでもみることができますが、
箱ひげ図は異なる複数のデータのばらつきを比較する事ができます。』
とありました。
こんな感じの図みたいです。
知らないですよねぇ。
このような図をみる機会も
そんなにありませんし。
ただ、『箱ひげ図』ってネーミングは
なかなか面白いなぁと思いました。
友達のあだ名をつけることが
多かった自分からしても
大変勉強になりました。
ではまた。
—————————————————————–
★インスタグラムが復活しました!
【エム・スポーツ接骨院】
https://www.instagram.com/mspo_training.care/
★こちらのフォローもぜひ!
【Jr.Athlete KAKEGAWA】
https://www.instagram.com/jr.athlete_kakegawa/
★テーピングの巻き方や家でのケア方法はYouTubeで!
【かかりつけYouTube接骨院〔エムスポ〕】
https://www.youtube.com/@m-spo
★stand.fmでコラボ音声配信しています。
https://mspo-tch.com/news/7298/
—————————————————————–